コロナの感染が止まらず日本でも緊急事態宣言が今週にも出てきます。
経済を取るのか命を取るのか?
また一年前と同じ課題に直面しています。
難しい問題ですがどっちも取りたい(笑)
その前に子ども関係だと大きな問題。
緊急事態宣言だけど学校は通常通り。
ここに声をあげてる人がたくさんいますがBon Bodyはの考えでは学校は行かせてあげたい。
命と勉強どっちが大切と言われますがこれまで子供の支援をしてこなかったのが一番の原因。
子ども達は昨年の3月からずっと自粛してました。
その後も不自由な生活をしながコロナと向き合い頑張ってきました。
大人達がダメだと言われても会食やイベントやってる中子ども達は我慢してきたものが多かった。
金銭などの援助ももちろんなし。
子ども達は昨年の3月からずっと自粛してました。
その後も不自由な生活をしながコロナと向き合い頑張ってきました。
大人達がダメだと言われても会食やイベントやってる中子ども達は我慢してきたものが多かった。
金銭などの援助ももちろんなし。
ここに来て大人のせいで緊急事態宣言。
そしてまた休校。
どこまで子ども達を振り回せばいいのでしょうか?
国連児童基金(ユニセフ)も今後5年間は子どもの貧困が増加すると言ってます。
各国政府が新型コロナウイルス対策として行った財政支出のうち子どもや子育て世帯に充てられたのは2%。
41ヵ国で昨年2〜7月に1,123兆円が費やされたが9割が企業向けか企業を通じた経済対策に向けられました。
子どもの支援も3ヶ月ほどよ実施にとどまりました。
そしてまた休校。
どこまで子ども達を振り回せばいいのでしょうか?
国連児童基金(ユニセフ)も今後5年間は子どもの貧困が増加すると言ってます。
各国政府が新型コロナウイルス対策として行った財政支出のうち子どもや子育て世帯に充てられたのは2%。
41ヵ国で昨年2〜7月に1,123兆円が費やされたが9割が企業向けか企業を通じた経済対策に向けられました。
子どもの支援も3ヶ月ほどよ実施にとどまりました。
コロナの変異で子どもへの感染も増えてるとありますがユニセフは感染拡大の要因とは言えないとして可能な限り授業の継続を呼びかけてます。
ヨーロッパなどではコロナ禍のロックダウンで子どもの鬱病が増加、メンタルヘルスの重要性が出ています。
日本ではまだそこを訴えてる人は少ない。
Bon Bodyはコロナ感染を出来る限り防ぐために感染拡大防止に全力で取り組みながら子ども達のメンタルケアもしっかりしていきたいと思います。
ヨーロッパなどではコロナ禍のロックダウンで子どもの鬱病が増加、メンタルヘルスの重要性が出ています。
日本ではまだそこを訴えてる人は少ない。
Bon Bodyはコロナ感染を出来る限り防ぐために感染拡大防止に全力で取り組みながら子ども達のメンタルケアもしっかりしていきたいと思います。

コメントをお書きください