見えない数値化できない大切な部分

体操教室は発表会もない
ゴリプールは級もない
ひたすら公園で鬼ごっこする時もある

でもテストみたいに点数が出ないけど大切な事ってたくさんあります

それがよく言われる
【非認知能力】
どんな物があるかは意外に知られていない

なんとなくコミュニケーション能力でしょ?
と言われる

コミュニケーション能力もそうですがもう少し詳しくお話します
非認知能力とは先程も言ったように数値化しにくい能力
そのため人によってさまざまな意見もあります。
今回は私の考える非認知能力

⭐️自己認識⭐️
・やり抜く力
・自分を信じる力
・自己肯定感

⭐️意欲⭐️
・学習志向性
・やる気
・集中力

⭐️忍耐力⭐️
・頑張る力

⭐️セルフコントロール⭐️
・自制心
・理性
・精神力

⭐️メタ認知⭐️
・客観的思考力
・判断力
・行動力

⭐️社会的能力⭐️
・リーダーシップ
・協調性
・思いやり

⭐️対応力⭐️
・応用力
・楽観性
・失敗から学ぶ

⭐️クリエイティビティ⭐️
・想像力
・工夫する力
いろんな意見がありますが
これらが代表的な非認知能力

そしてこの非認知能力は

【幼児期から学童期にかけて成長していく】
↑これが本日の1番大切な事

非認知能力を伸ばす方法は
・遊びを通して育む
・好きな事を通して育む
・周囲との関係の中で育む

これらを小学生卒業するまでに
どれだけ経験させるかがポイントです

だからJrをいろんな子ども達と会わせて
いろんな経験をして
いろんな事にチャレンジさせてます
この非認知能力が世界的に注目されてのはきちんと訳があります。

1960年代にアメリカでペリー就学前プロジェクトという教育プログラム研究が行われました。

このプログラムを受けた生徒は午前中に子どもが主体となる学び方を受け、
週に1回家庭訪問も行い両親に家庭での親子の関わり方も指導してきました。

その結果40年後このプログラムを受けた生徒は
学習成績が高く、より安定した社会生活を過ごし、犯罪率や生活保護を受ける率も低かった事が分かりました

子どもの研究で難しいのは
すぐに結果が出ないこと

でもこの非認知能力などの実験はすでに
40年前から行われていて
いま結果が出始めてる

だからこの非認知能力が世界的に認められて注目されている

私は困ったら神頼みですけど
しっかりと長年の実験の結果が出てきてます
だからBon Bodyでは数値化出来ない
非認知能力と言われる部分を大切にして
子ども達に人生を豊かにする力を身につけて欲しい

人生はめちゃくちゃ面白い
人生80年って短すぎる
私のやりたい事80年じゃ終わらない

太く短く?
細く長く?
いいえ、
私は
【太く長く】
人生をハッピーに過ごしていきたい